KZP亭… …その亭じゃなーいっ!KZP艇だってばっ!いやはやいきなりのボケ…すんまへん。 さて、気を取り直してぇ~、G-landersのKZP画伯のQajaq製作が進んでいます。 チャクチャク…ん?、ボチボチ…んん??、まあ、とにかく進んでいます。 ニーブレイス製作中。ランダムサンダーで仕上げます…なっ、なにっ掟破りの電動工具とな!… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月29日 続きを読むread more
Qajaq JPN,練習会 4/20(土)、21(日)とQajaqJPN,の練習会とQajaq製作のワークショップでした。 T沢さんのQajaqです。粗削りですがそれはそれで面白い。 新たなQajaqの進水、製作Qajaq進行中、ロール練習会の三本立てでした。 進水には所用で立ち会えませんでしたが、翌日、乗させてもらいました。 作った人の思いがこも… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月21日 続きを読むread more
ぼちぼち…。 風が強かったこの土日、海に行ってもなんとなく出不精になってしまいます。 今は改造中の7号艇、改造前の画像をFBにアップした時、グリーンランドのKampeさんが「not bort it is QAJAQ beautiful Ilike it」と書き込んでくれました。画像とはいえグリーンランドの重鎮にそう言ってもらえると嬉しい限りです… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月12日 続きを読むread more
Qajaq7号艇改改!? 久しぶりにQajaq7号艇改を引っ張り出しました。 今回はG-baseで作業をするつもりです。自宅の庭やウッドデッキはきらに占領されました(T0T) 前回乗ったのは2013年のSUPER GUTSの時ですからずいぶん経ちます。 その時にスキンの破れを発見していたんで仮補修してのGUTS参戦でした。 そんなことも気になって… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月26日 続きを読むread more
7改、ええよ。 僕が自分でつくったスキンカヤックの7号艇。 それを更にフレームから改造したからまったく別物になった7号艇改。 このカヤックにああだこうだという言葉はいらない。ただ乗って感じるだけ。それでいい。 長さは改造前も後も666cm。 50.5cmだった幅を54cmにし、サイドの空間率を上げ、復元力をアップした。 エンドピースの… トラックバック:0 コメント:5 2012年02月22日 続きを読むread more
セルビアから、カナダから 「土曜日にセルビアとカナダのカヤッカーをG-baseにご案内することになりました。都合のいい方はお集まりください」、QajaqJPN,メールでの連絡でした。 海外からのお客人…っていうかカヤック仲間がfacebookでコンタクトを取り、やってくる。facebook効果だなぁ。国際色豊かになったもんだ。 セルビアの方はマリギア… トラックバック:0 コメント:2 2012年02月19日 続きを読むread more
これもいいねぇ~。 この画像もどこぞのサイトから引っ張ってきたものです。 革のツギハギ感がいいです…っていうか何頭かの海獣の革を継がないと1艇のカヤックにはなりません。 革の感じ、革の感じ、革の感じ…。本物の革って訳にはいかないですが、厚手の帆布をつなぎあわせて革の質感が出せないものかな?? 話は変わりますが、 QAJAQUSAのフォーラム… トラックバック:0 コメント:5 2010年03月08日 続きを読むread more
すげ~なぁ 生活感っていうんですかね?。 狩猟道具として威圧感っていうんかな? この画像からそんな感じのものが僕に伝わってきます。…こんな本物を作りたい、作ってみたい。 どこかのサイトで掲載されていた画像です。見ているだけで圧倒されそうです。 トラックバック:0 コメント:4 2010年02月27日 続きを読むread more
6号艇いかがっすか?!<4/26売約済み> G10th企画ということで、昨年製作したスキンカヤックの6号艇を売りに出しています。 このカヤックの最大の特徴…そりゃぁ僕の拘り方です。細部にまで自分の考えをぶち込んでいます。 このカヤックはフレームにも、帆布の縫い方や染、トグルにも拘ったもので、自分でもなかなか気に入っているスキンカヤックです。 製作過程はこのブログ… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月22日 続きを読むread more
3.15 新舞子。待ち人来たらず、、、それもまたよし。 昨日の大荒れの天気とは打って変わり、今日は晴天。久しぶりに夜明け前から新舞子に向けて出撃します。 このところ先日進水させたばかりの8号艇が気になっていて毎週末試漕を続けています。 三蔵さんの帰還とともに帰ってきた酒女。久しぶりに新舞子の海に浮かびます。 で、三蔵さんはどうしたの???まさか片付け中の段ボールの中??? 今… トラックバック:0 コメント:12 2009年03月15日 続きを読むread more
3.08 新舞子 鹿と馬?? のち7と8号艇試漕 鹿の肉が手に入ったということでG-baseにてみんなして食らうことになりました。 送ってくれたのは北海道の壱狼さんでした。 りっぱなモモ肉の塊をありがとうございました。 しっかり食させていただきました。うまかったです。 G店主がモモ肉の塊を一口大に切り分け、ジンギスカンのたれに漬け込みました。 その後はただひたすら焼い… トラックバック:0 コメント:6 2009年03月08日 続きを読むread more
11.09 新舞子 女房様から「海行くんでしょうぉ」と言われ、右手のテーピングを見ながら「ああ、、、」と生返事。 これくらいはいけるかな?いやもっと??微妙な選択です。でもやってみないとわかりません。その結果は8号艇ができて海に出た瞬間でしかわかりません。 いいなぁこの舟ほんとよく出来てる。自画自賛ですが惚れぼれします。 7号艇は作ったものの… トラックバック:0 コメント:5 2008年11月09日 続きを読むread more
明後日こそはG-style2008! 今日、明日の有給休暇はずいぶん前から予定していました。 店主に7号艇を試乗してもらっている間、カナック512SSに乗っていました。カナックに乗るのはほんと久しぶりです。久々のカナックはなんか新鮮で以前のカナックはと違うように感じました。このG-styleにはアメリカ戦略?用のカナック・トランザムがお目見えするようです。このカナック… トラックバック:0 コメント:4 2008年10月30日 続きを読むread more
10.26 新舞子、、、G-style2008まであと1週間! 7号艇の試漕で新舞子です。G-style2008前最後の休日です。 防水塗装を追加し、さらに試漕です。画像を見ると長そうですが、乗ってみるとそんなに感じないですね。思ったより素直なカヤックになってます。 僕が新舞子についたのは朝の7時くらい。 燃やせるゴミを一斗缶に放り込み、床を適当に箒で掃いて、少しばっか片づけをして、海… トラックバック:0 コメント:4 2008年10月26日 続きを読むread more
スキンカヤックを作る、、、7号艇 進水! やっとこさ7号艇進水です。 店主からシャンパン、おサル女史からビールをいただきました。進水のお祝いにパーっと振り撒きましょう。 製作開始は5号艇改進水の翌日で8月10日。製作完了は10月10日位で製作期間はほぼ2ヶ月。 製作に3ヶ月半位かかった6号艇とは違い、考え方がはっきりしている分作業も早かったです。 ただ、ちょ… トラックバック:0 コメント:5 2008年10月18日 続きを読むread more
08.23 新舞子 早朝G-base入り。 とは言え、プリンターの調子が悪いってんでそれを修正してから出発したもんだから着いたのは7時過ぎ。 適当にゴミ出しし、6号艇を引っ張り出して海に出ます。 どんよりした空です。雨もパラパラ降っています。 ずいぶん涼しくなりました。新舞子の海水浴場もひとっこひとりいなくなりました。 夏の海はどうも汚れ… トラックバック:0 コメント:3 2008年08月24日 続きを読むread more
08.16 新舞子 先週は5号艇改の進水で新舞子。 今週はKZPがスキンカヤック制作の為にG-baseに来るという事からやっぱり新舞子。 三浦からやすらぎさんもやってくると聞き、朝5時過ぎにG-base入り。 海岸に降りる下り坂の途中から海を見下ろすと既に回っている人がいます。”やすらぎさん”です。朝の4時には着いていた見たいですね。 僕に気づ… トラックバック:0 コメント:7 2008年08月17日 続きを読むread more
08.09 新舞子、5号艇改進水 「明日、何時ころ海に行きますか」 ちゅう石川さんからのメールでした。 ちょうど鴨川の亀田病院で人間ドックから帰ってくる女房様を待っている時でした。 そのメールに「次女を部活に送ってからだから8時過ぎかな」と返信しました。 ってことで、08.09 5号艇改の進水です。 右に5号艇改、左に6号艇を並べてみます。天気は良すぎ、暑い… トラックバック:0 コメント:7 2008年08月09日 続きを読むread more
ローカルコンペ@Qajaq JPN,関東・東海ブロック Qajaq JPN,関東・東海ブロック代表:ちゅう石川さんの呼びかけの下ローカルコンペが開かれました。 宇宙と交信している二人…ではありません。 G-base前でアームクロス(腕を交差させて起きる上がるロール)のイメージトレーニングをしているGreenlander-mk2さんとmuomuoさんなのです。 このコンペはどちら… トラックバック:0 コメント:3 2008年07月13日 続きを読むread more
05.18 新舞子・富津岬往復 6号艇試漕 &5号艇改造 6号艇をカートップし、新舞子に着いたのは朝6時過ぎでした。 塗装を数回追加した後、更なる試漕です。最低2時間は乗って浸水やスキンの状態を確認します。 準備を済ませ、カヤックに乗り込みます。目指すは富津岬方面、取り急ぎ片道1時間で行けるところまで行きますか。 出発は6時半頃、やや向かい風、波も前からやってきます。 東京湾観… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月18日 続きを読むread more
スキンカヤックを作る、、、5号艇改造 このカヤックは昨年の第9回伊豆・松崎町シーカヤックマラソンのすぐ後に作り始めたカヤックで、このブログにもその製作過程を書き込みました。 ロールやツーリングというよりも”レース”を強く意識して作ったカヤックですが、ちょっとしたショートツーリングにも使ってましたし、なによりもG-style2007のロールコンペをこのカヤックで戦いまし… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月17日 続きを読むread more
05.11 新舞子…雨 次女を高校の部活に送り、そのまま新舞子のG-baseへ。 小雨が降ってます。気温もかなり低いです。 でも、こんなときにも海に出ます。なんとなくストイックで重苦しい冷たい海。こんな海も好きだったりします。 6号艇は自宅で塗装を追加した後に水張りテスト中。久しぶりに5号艇で海に出ました。磯根崎方面へ往復小一時間の旅です。海… トラックバック:0 コメント:6 2008年05月11日 続きを読むread more
04.13 新舞子・磯根崎 6号艇試漕 小雨振る中、新舞子についたのは9時過ぎでした。 当然、昨日仕上げた(はずの)6号艇を積んで行きます。 進水から1週間、細部もそれなりにいじったんで (とは言え、追加の作業をしたのは1日だけ)、それらのテストと行きましょう。 G-baseにある薪ストーブの灰を出したり、G-baseの中の砂をほうきで集めたりして、ざっくりとし… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月14日 続きを読むread more
スキンカヤック6号艇 進水式 画像追加 進水式の画像をいくつか追加しておきます。 ちょびっとディテイルめいたものも入れときましょう。 G店主がQAJAQUSAのフォーラムに紹介してくれたんで、少なからず反響もあるようです。 全景はこんな感じです。 コクピット周りはこんな感じです。一度海水にさらしてみると色落ちしているのがわかります。すでに作ったときと変わっ… トラックバック:0 コメント:4 2008年04月07日 続きを読むread more
04.05 スキンカヤック6号艇進水!! てなことで、6号艇の進水です。 歴代のカヤックも一緒に並べてみました。手前から4、真中が5、向こう側が6号艇です。 3艇を海岸にならべて見比べてみます。 おいおいそんなに覗き込むなよ恥ずかしいじゃないか。 コクピットに頭を突っ込んでいるのはG店主です。 ほい、製作者の僕です。 おサル女史にもらったビールで祝… トラックバック:0 コメント:3 2008年04月06日 続きを読むread more
スタッグハンドル 鹿の角をG店主と折半で買いました。 結構立派な角です。この角は6号艇のトグルに使おうと思っています。 3号艇を作る時にもG店主のお誘いで鹿の角を買っていました。今回買ったものより小さめで少し残りがありましたから、こいつを使ってちょびっと遊んでみました。 さてこれらはなんでしょう、、、って、もうわかりますよね。 全景で… トラックバック:0 コメント:4 2007年12月02日 続きを読むread more
マリギアックが持ってきてくれたもの マリギアックが来日することが決まったとき、G店主から「グリーンランドからなにか持ってきてもらいたいものがあれば言ってください」とういメールをもらった。僕は即座に「狩猟道具」と答えた。 日本に於けるシーカヤッキングってのはどちらかというとツーリングを主体としたレジャーであり、楽しみを求める為のカヤッキングであるが、極北ではどうだろう、狩… トラックバック:0 コメント:1 2007年10月18日 続きを読むread more
10.01鴨川、前原海岸にて 秋雨前線が日本列島を覆ってます。 10月1日(月)は社休日でお休みなのです。 この日は鴨川のショップ:ZENに頼んでいた自転車のタイヤを受け取りに行きました。 とは言え、開店までに時間もあるんで鴨川の前原海岸でちょびと遊ばせてもらいましょう。 どんよりした雲です。小雨も降ってます。月曜日ですがサーファーもざっと20人くら… トラックバック:0 コメント:3 2007年10月02日 続きを読むread more
ミトンか??パペットマペットか?? 5号艇の製作、1号艇の改造を終えて朝の時間が手持ち無沙汰になってしまった。作りかけのパドル材もあるんでそれを削ってもいいんだがなんとなく気が向かない。 そんなときQAJAQUSAやG-landersのHPを見てなんか面白そうなものはないかと探す。木や布(革を使いたいんだけどね)でスキンカヤックを作ったし、パドルも作ったし、ネオプレ… トラックバック:0 コメント:2 2007年09月29日 続きを読むread more