やっとこさ進水?!
15日はQajaqJPN,の忘年会、翌日は練習会ということで、16の早朝、G-baseで7号艇改改の進水でした。
晴れ間が少ないとこういう画像になりがちです。寒くて凍り付きそうな海、指先も頭の中も冷たさでキンキンです。でもね…実はそういう海も好きなんです。
進水式といっても、特になにもすることはなく、誰かが来る前にそろっと海に出て、少しだけにやけます。
まあ、10年前に7号艇が完成した時と9年前に改造した時にも進水式はやってますから3回目は僕だけでいいかな。
今回はフレームをばらして再度組むような大きな改造はやってませんが、前後のエンドピースを少しばっか切り詰めたのとフットレストの調整で入れていた木片を取っ払ったのとニーブレイスの内側を削ってフィッティングを幾分ルーズにしたことくらいです。
これで少しばかり感触が変わって乗りやすくなったというか、自分の乗り方も以前から変わってきてそれにあわせたという感じですかね。これでまた楽しいQajaqになりました。
後はもっともっと乗り込んで一緒に漕いで遊んで自分の手足みたいに使えるようになるとよかです。
晴れ間が少ないとこういう画像になりがちです。寒くて凍り付きそうな海、指先も頭の中も冷たさでキンキンです。でもね…実はそういう海も好きなんです。
進水式といっても、特になにもすることはなく、誰かが来る前にそろっと海に出て、少しだけにやけます。
まあ、10年前に7号艇が完成した時と9年前に改造した時にも進水式はやってますから3回目は僕だけでいいかな。
今回はフレームをばらして再度組むような大きな改造はやってませんが、前後のエンドピースを少しばっか切り詰めたのとフットレストの調整で入れていた木片を取っ払ったのとニーブレイスの内側を削ってフィッティングを幾分ルーズにしたことくらいです。
これで少しばかり感触が変わって乗りやすくなったというか、自分の乗り方も以前から変わってきてそれにあわせたという感じですかね。これでまた楽しいQajaqになりました。
後はもっともっと乗り込んで一緒に漕いで遊んで自分の手足みたいに使えるようになるとよかです。
この記事へのコメント
7号艇改改の進水、おめでとうございます!
Qajaqに合わせて自分の乗り方を工夫したり、自分の乗り方に合わせてQajaqを改造したり、自分で感触を変えながら乗れるのがQajaqなのだというのを、改造中の作業を見せていただき、お話を伺うなかでじわじわと感じていきました。そして昨日、進水したばかりのQajaqでロールをされる天狼☆さんのお姿を拝見し、Qajaqっていいなぁ!と改めて思いました。
練習会ではQajaqに乗る大先輩方と、新しいメンバーと、未来を担う子どもが一緒に海に浮かび、カヤックを漕いでいる光景に胸がドキドキして、嬉しかったです。ご参加いただき、誠にありがとうございました!
進水したばかりといえども約10年前に作ったQajaqです。
今回フレームはいじらず、フィッティングを変えたってところです。
青い森のGUTSの影響です。シェリーさんのレクチャーを見れたことは大きな収穫となりました。
子供たちと漕ぐのも楽しいですね(ジージか??)。
もっと暖かくなったら泳いだり潜ったりできるんで遊びの幅が広がると思います。
G-baseにはプレイボート(短めのリバーカヤック)が2艇あったかな。シットオントップのフィッシングカヤックもあるんで使って遊ぶといいと思います。