Qajaq7号艇改改完成?!
ラストスパートってやつです。
何とか午前中で行けるかと思ってましたがやっぱり一日仕事でした。
画像いただきやす。ありがとさんです。Qajaq製作中の自分って自分で見ることはなかです。
7:30、G-base入りし、デッキとハルのサンディングを始めます。
防水塗装で毛羽立った帆布の表面をあくまで軽く滑らかになる程度にサンドペーパーで仕上げます。
仕上げが終わったら、Qajaqの中に水を張り、水漏れがないか確認。縫い目からの漏れは当たり前ですが、キールやチャインの角っこが当たる部分もテンション掛けで引っ張られた帆布の目から漏れてきたしします。
今回はハルの水漏れはなさそうです。
8:30、Qajaqをそのままに、デッキロープと縫い目のコーキング材、エンドピース先端のガードを買う為、9時に開店するホームセンターへダッシュ!
9:30、G-baseに戻り、水を抜き、デッキの縫い目やテンションループの縫い目のコーキング。
11:30、コーキングが乾く時間を見計らい、仕上げのウレタン塗装の準備。
12:30、仕上げ塗装完了。
塗装が乾く時間を見計らい、エンドピース先端のガード(エポキシパテ)を取り付け。
13:30、デッキロープとスライダーの取り付け開始。
6号艇からやり始めた木製のアイストラップを今回も使いフレームに孔をあけることなくデッキロープとスライダーの取り付け。
15:30、デッキロープの先端の仕舞完了後、G-base内の片付けを終えて、うみねこさんへまりも副代表を表敬訪問。
デッキロープも取り付け完成です。浸水…じゃないって、進水はいつかな??
いやはや今回も朝から夕方まで作業でした。
午前中に終えて進水できればと思ってましたが、やっぱり時間がかかっちゃいました。
さて、進水はいつやろうかな??
何とか午前中で行けるかと思ってましたがやっぱり一日仕事でした。
画像いただきやす。ありがとさんです。Qajaq製作中の自分って自分で見ることはなかです。
7:30、G-base入りし、デッキとハルのサンディングを始めます。
防水塗装で毛羽立った帆布の表面をあくまで軽く滑らかになる程度にサンドペーパーで仕上げます。
仕上げが終わったら、Qajaqの中に水を張り、水漏れがないか確認。縫い目からの漏れは当たり前ですが、キールやチャインの角っこが当たる部分もテンション掛けで引っ張られた帆布の目から漏れてきたしします。
今回はハルの水漏れはなさそうです。
8:30、Qajaqをそのままに、デッキロープと縫い目のコーキング材、エンドピース先端のガードを買う為、9時に開店するホームセンターへダッシュ!
9:30、G-baseに戻り、水を抜き、デッキの縫い目やテンションループの縫い目のコーキング。
11:30、コーキングが乾く時間を見計らい、仕上げのウレタン塗装の準備。
12:30、仕上げ塗装完了。
塗装が乾く時間を見計らい、エンドピース先端のガード(エポキシパテ)を取り付け。
13:30、デッキロープとスライダーの取り付け開始。
6号艇からやり始めた木製のアイストラップを今回も使いフレームに孔をあけることなくデッキロープとスライダーの取り付け。
15:30、デッキロープの先端の仕舞完了後、G-base内の片付けを終えて、うみねこさんへまりも副代表を表敬訪問。
デッキロープも取り付け完成です。浸水…じゃないって、進水はいつかな??
いやはや今回も朝から夕方まで作業でした。
午前中に終えて進水できればと思ってましたが、やっぱり時間がかかっちゃいました。
さて、進水はいつやろうかな??
この記事へのコメント
7号艇改改の完成、おめでとうございます!
クライマックスの作業を拝見させていただき、ありがとうございました。回っている時ももちろんですが、Qajaqを作られている天狼☆さんも、とっても素敵でした!
また、うみねこさんまでお越しくださり、様々なアドバイスをいただきまして、誠にありがとうございました!私は初号艇でまだ知らないことだらけですが、まずは一艇作って、いっぺ漕いで、Qajaqを知りたいです。いつか、天狼☆さんと一緒に回れたらいいなぁ♪と願いつつ、けっぱります。
進水式、よい日和になりますように(^-^)
うみねこで作業される際には声をかけていただければ、多少なりともお手伝いが出きるかもしれません(アドバイスはテキトーでいい加減ですけど)。
まあ、焦らず、けっぱってくらはい。
土曜日、良いお天気になるといいですね。
はい!ありがとうございます!(^^)/