ジェット復活!
梅雨…続きます。
なかなかすっきりした天気になりません。
黄色い水上バイク。数か月前にHOCCにやってきました。船検証を見ると平成3年生まれのジェットスキーでした。
6/18土、Jr練の予定でしたが、TKは学校のクラブ、SEは眼鏡が壊れたとかで集まらず。Tres、いつもあかるいMDさん、N尾代表と僕の4人。
カヌーを出せないこともないが、残っている作業をやる方が効率的、ステアリングが壊れたエスコートボートは部品待ちなんで、クラブハウスの横にひっそりと置かれた水上バイクを動かしてみることになりました。
水上バイクがやってきて何か月たったかな?随分動かしていないような…。
4人で台車に乗せ、バッテリーをつなぎ、ホースを引っ張り、水をつなぐ。で、セルを回してエンジン始動…?!
セルはまわるものの、エンジンは掛からず。
数回回すも同じ状態。ピストンの固着は無いようだ。燃料が行ってないのかな?。
この日は工具がないということで作業は翌日に持ち越し…、う~また修理の日々が始まるのか??
ーー
6/19日、クラブ練習。朝から大雨、洪水、雷注意報がでています。
水上バイクの作業も有りと言うことで、取り急ぎクラブハウスへ集合。
集まったのはいつもあかるいMDさん、HGさん、SGさん、僕。ちょいと遅れてTresとN尾代表。
皆が集まるころには雨も上がり、カヌーを出す準備を始めます。
弁天島着。嬉々として海に飛び込む大人達。童心に戻るってやつですかね。
今日のコースは三角…太田川放水路河口から津久根島、弁天島をまわり戻ってくる約12kmのコース。
#1:僕、#2:MDさん、#3:Tres、#4:SGさん、#5:HGさん、#6ステア:N尾代表でOCー6に乗り込み、海に出ます。
10分のインターバルでスタートし、15分に伸ばします。ペースはすこしゆっくり目、新たしいメンバーもいますから様子を見ながら漕いで行きます。
津久根島をまわり、弁天島へ。途中の休憩では海に飛び込んで遊んだり。
弁天島から河口へ、追い風、追い波のちょっとしたダウンウインド気分。#1にN尾代表が入りペースをつくり、#6ステアに僕が入ります。
まずは10分のインターバル。ステアをやるとわかりますが、一見大きそうで、まっすぐ進みそうなOC-6でも波で結構振られたり、回ったり。方向修正でドローやポークを入れますがあまり入れすぎてもブレーキになる。頑張っている前5人の負荷になる。そうならないように漕ぎながら細かに修正していく、なかなか難しい。
河口に近づいたところで5分のインターバルに変更。但し、最後の30秒はハイペースにギアチェンジ。
とは言えいい波が捕まえられそうになると、30秒が1分になったり2分に伸びたり、その辺は時間で切るよりは気分で切った方が面白い。
このインターバルを3本程終えるとちょうどクラブハウスに着きました。
久しぶりに気分のいい三角、もっとペースをあげられればええな。またやりましょう。
追記>
OC-6を片付けた後は水上バイク復活に向けての作業開始です。
燃料を満タンにし、プラグ類を外して掃除、水をつなぎ、セルを回します…動いた!!排気は白煙ですが動いた。
これでエンジンはOK!
次は動作確認で海に浮かべて試乗です。1度のエンストはあったものの特に問題なし。
これで使えることも判り、水上バイク、復活でした。
なかなかすっきりした天気になりません。
黄色い水上バイク。数か月前にHOCCにやってきました。船検証を見ると平成3年生まれのジェットスキーでした。
6/18土、Jr練の予定でしたが、TKは学校のクラブ、SEは眼鏡が壊れたとかで集まらず。Tres、いつもあかるいMDさん、N尾代表と僕の4人。
カヌーを出せないこともないが、残っている作業をやる方が効率的、ステアリングが壊れたエスコートボートは部品待ちなんで、クラブハウスの横にひっそりと置かれた水上バイクを動かしてみることになりました。
水上バイクがやってきて何か月たったかな?随分動かしていないような…。
4人で台車に乗せ、バッテリーをつなぎ、ホースを引っ張り、水をつなぐ。で、セルを回してエンジン始動…?!
セルはまわるものの、エンジンは掛からず。
数回回すも同じ状態。ピストンの固着は無いようだ。燃料が行ってないのかな?。
この日は工具がないということで作業は翌日に持ち越し…、う~また修理の日々が始まるのか??
ーー
6/19日、クラブ練習。朝から大雨、洪水、雷注意報がでています。
水上バイクの作業も有りと言うことで、取り急ぎクラブハウスへ集合。
集まったのはいつもあかるいMDさん、HGさん、SGさん、僕。ちょいと遅れてTresとN尾代表。
皆が集まるころには雨も上がり、カヌーを出す準備を始めます。
弁天島着。嬉々として海に飛び込む大人達。童心に戻るってやつですかね。
今日のコースは三角…太田川放水路河口から津久根島、弁天島をまわり戻ってくる約12kmのコース。
#1:僕、#2:MDさん、#3:Tres、#4:SGさん、#5:HGさん、#6ステア:N尾代表でOCー6に乗り込み、海に出ます。
10分のインターバルでスタートし、15分に伸ばします。ペースはすこしゆっくり目、新たしいメンバーもいますから様子を見ながら漕いで行きます。
津久根島をまわり、弁天島へ。途中の休憩では海に飛び込んで遊んだり。
弁天島から河口へ、追い風、追い波のちょっとしたダウンウインド気分。#1にN尾代表が入りペースをつくり、#6ステアに僕が入ります。
まずは10分のインターバル。ステアをやるとわかりますが、一見大きそうで、まっすぐ進みそうなOC-6でも波で結構振られたり、回ったり。方向修正でドローやポークを入れますがあまり入れすぎてもブレーキになる。頑張っている前5人の負荷になる。そうならないように漕ぎながら細かに修正していく、なかなか難しい。
河口に近づいたところで5分のインターバルに変更。但し、最後の30秒はハイペースにギアチェンジ。
とは言えいい波が捕まえられそうになると、30秒が1分になったり2分に伸びたり、その辺は時間で切るよりは気分で切った方が面白い。
このインターバルを3本程終えるとちょうどクラブハウスに着きました。
久しぶりに気分のいい三角、もっとペースをあげられればええな。またやりましょう。
追記>
OC-6を片付けた後は水上バイク復活に向けての作業開始です。
燃料を満タンにし、プラグ類を外して掃除、水をつなぎ、セルを回します…動いた!!排気は白煙ですが動いた。
これでエンジンはOK!
次は動作確認で海に浮かべて試乗です。1度のエンストはあったものの特に問題なし。
これで使えることも判り、水上バイク、復活でした。
この記事へのコメント
長沢規史
6/28にN尾代表に連絡したら、回答は連絡しますとのことでした。
もし、連絡がないようであれば、ネットでHOCCやstカンパニー、Kai食堂・広島で検索してみれば連絡先が見つけられると思います。